マッチングアプリをしていて常々感じるのは、
”簡単に繋がれるものほど、簡単に切れる”
ということです。

マッチングしていた人といい感じにメッセージやりとりしていたのに、ある日から返信がこなくなって・・・何度も何度も何度もアプリを開いては返信が来てないか確認してしまう。そんな不安な経験は誰しもあるはずです。

この際、はっきり言ってしまいましょう。
”99%脈はない”です。
なぜ分かるか? 私自身も数多くの女性に対して返信をやめてフェードアウトすることが多々あるからです。
やられる側でもありますが、同時にやる側でもあるので「返信しなくなる心理」は自分で分かっています。
下記で説明しましょう。
\おすすめのマッチングアプリ3選/
アプリ3選 | サービスの特徴 |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
スポンサーリンク
マッチングアプリで返信がこなくなる「あるある」な理由
メッセージしたら思ってた人と違った
ルックスやスペックは合格ラインだったけど、いざメッセージしてみたら「コレジャナイ感」が半端ない・・・パス。からのフェードアウト。
誰にでもありますよね。私も多数経験がございます。
男性の場合、メッセージで評価をガタ落ちさせる王道パターンは、
ここに注意
- タメ口を使う(フランクだと思っていてもチャラいだけ)
- 謎の上から目線で
- 俺スゲーの自慢話ばかり
- 相手の話を否定してマウンティング
- すぐ会おうとしてくる(1発でヤリモク・遊び人判定)
- メッセージが短文で幼稚(親友とのLINEみたいなノリで最初からくる)
- プロフィールとギャップありすぎ(穏やかな人だと思ったら超ノリ軽い、明るい人と思ったらメッセージ暗いし重い)
こんなところでしょうか。
文章にはその人の人柄が最も色濃く出るので、プロフの条件ではクリアしていたのにメッセージでアウト食らう人は非常に多いです。思い当たる節がないか、一度客観的に自分のメッセージを読み返してみることをおすすめします。
ちなみに、すぐ会おうとしてくるタイプの男性はヤリモクも多いですが、誘いが早いだけで一概に遊び目的とは言えない事情もある。その辺は下記記事で詳しく書いている。
参考記事マッチングアプリですぐ会おうとする男は必ずしもヤリモク・体目的ではない理由【男性視点で本音を答えます】
他に良い人が見つかった
あなたよりも「本命」が現れたパターン。
マッチングアプリあるあるですが、本命の相手といい感じになり始めると、途端に他の相手がどうでもよくなってきてしまうものです。
マッチングアプリは同時並行が基本なのに、いいなって人が現れるとその人のことしか考えられなくなって一気に他の人に返信する気が失せてしまうのが悩み😂
— おとうふ@Pairsのしくじり先生 (@o10fusan) February 1, 2020
とくに女性の場合は男性の数倍〜10数倍はアプローチが多いため、本命以外は「その他大勢」に見えてしまうのは仕方ありません。
本命が現れた場合、他にやりとりしていた相手は「キープ君」にするか、そこで返信をやめて「FO(フェードアウト)」にするかのどちらか。
「最近どうも返信が短くて素っ気なくなった気がする・・・」と感じたらキープ君に格下げされた可能性があります。
多数の異性と同時メッセージしていて追いつかない
人気の女性だと同時に10人〜20人以上の男性とメッセージしているのは当たり前です。このくらいの人数になると、とても返信が追いつかないので「返信が大幅に遅くなる」あるいは「不要な相手は切り捨てる」ようになります。
かくいう私も男ですが、初めて10人以上の女性と同時進行でメッセージをする経験をしました・・・
マッチングアプリで初めて同時に10人以上とメッセージ交換してるのですが、もう誰が何なのかわけわからない状況なのでスマホ投げ出してオフトゥンに入りたいです。
— みそじ@婚活アカは相互フォロー (@misoji_001) February 10, 2020
仕事が終わって、やっとくつろげる・・・と思ったら返信しないといけないメッセージが10件以上溜まってる・・・。
初めて気持ちが分かりました。死ぬほど面倒くさいです。
そんなとき私は、いいなと思っている女性から優先的に返信します。「その他」の人はまた後で・・・か、最悪はもういいやとなってそのままフェードアウトしてしまうことも正直あります。
その「その他の人」に入りやすい人の特徴というのが次の項目↓
あなたから話題や質問を振らない
メッセージのやり取りしてると、毎回聞かれたことに返答するだけの女性と、返答しつつ自分からも新しい話題や質問を降ってきてくれる女性が如実に分かれます。
前者の方は4,5回もやり取りしたら分かるのでフェードアウトしてしまいますね😔
— みそじ@婚活アカは相互フォロー (@misoji_001) February 13, 2020
自分からちゃんと話題や質問を返していますか? 会話を膨らませようとしていますか?
これは男性側の方が共感できる人多いと思いますが、”聞かれたことに答えるだけの人”ってめちゃくちゃ多いんですよね。
会話がキャッチボールにならず、ただの質疑応答になるタイプ。
私:「趣味は、映画がお好きなんですか?」
お相手:「そうですね!よく見ます(^^)」
私:「私も映画好きでよく見ます!最近はJOKER見てきたところで面白かったですよ!〇〇さんはどんな映画がお好きなんですか?」
お相手:「そうですねー、〇〇とか好きですよ(^^)」
私:「〇〇は私も観ました!あれこれこういうところが感動しましたよね。ヒューマン系の映画がお好きなんですか?」
お相手「そうですね、ヒューマン系とかコメディ系が好きです(^^)」
私「・・・」

こういうタイプの女性って実際にとても多いです。
別に冷たいわけではないし、返事もしっかり返してくれる、一見すれば別に悪いところはない。
・・・でも、絶望的に会話が広がらない。
こちらからの問いかけに返事が返ってくるだけ。向こうから質問を返したり、話題を膨らませようとはしない。これではタダの質疑応答です。
一方通行でこちらばかりが質問するのは、思った以上に疲れます。4〜5回もやりとりすれば「あぁ、この人は質疑応答タイプだな」と分かるので、メッセージ交換に疲れてきたら質疑応答タイプの人からフェードアウトします。

仕事が忙しくて返信できない
単純に仕事が忙しすぎてアプリすら開いてないパターンです。バリバリ働いている男性に多いかもしれません。
ただこういうタイプは、元から真剣にマッチングアプリをやってるというより、気分やノリでちょっと始めてみたというタイプが多い気がしますね。
本当に好きな人であれば、どんなに忙しくても返信はするはずなので。
仕事が忙しくて返信できないというのは、仕事>あなたという優先度に置かれているのでいずれにせよ脈は薄いです。
「タダ(無料)だから」とノリでいいねした
正直、私もノリでいいねしてマッチングしてしまうこと多いです。
例えば、無料でいいねが押せるときに出てきた女性に対して「タダだし押しとけ」くらいのノリで押すことはあります。どうせタダだし減るもんじゃないし。
あるいは、向こうから「いいね」が来て、「まぁメッセージくらいしてみてもいいかな」くらいのノリでいいねを返してマッチングしたパターンもあり。
こういうパターンはマッチングしても温度感が低いので、「やっぱいいや」となりやすくフェードアウトされやすいです。
ただ、相手はそんな「タダだから」なんてノリでマッチングされたことは知りません。こうした温度感のギャップが生まれる仕組みはマッチングアプリあるよなーと感じていますね。
この「ノリでマッチングしたけどやっぱ面倒」のパターンだと、メッセージやりとり始めても早々に返信がこなくなることが多いです(1〜2往復とか)。あるいは、マッチングしただけでその後のメッセージが一切返ってこない人もほぼこのパターン。
そもそも間違えて「いいね」を押してしまった
間違えていいね押しちゃうことも意外と何回もあります。
1タップや1スワイプでいいね判定になってしまうので、特にアプリ始めたばかりの頃は操作方法が分からずにテキトーにスワイプしてたら「いいね」になってしまって、知らない人とよくマッチングしてました(笑)。
こうした場合、相手が多少でも興味湧くような人であればとりあえずメッセージしてみます(しかしすぐフェードアウト)。全然興味のない人であれば、申し訳ないですが放置してしまいます・・・。
スポンサーリンク
マッチングアプリで返信がこなくなった時、こちらから追撃メッセージだけはしてはいけない
まず理解しておきたいのは、返信がこなくなった時点で99%脈がないことです。
本来であれば、ベストな行動は「さっさと諦めて次へ向く」こと。でも、人間の感情はそんなに簡単にできていません。脈がないとうっすら分かっていても、心の不安やウズウズが止められずに、つい逆効果なNG行動を起こしてしまうんですよね。
そのNG行動とは、全然返信がこないことに我慢できずにこちらから追撃メッセージしてしまうこと。
パターンは一番悪手です。つい追い撃ちしてしまう気持ちはめちゃくちゃ分かりますが、これをして事態が良い方向に動くことはまずないと思っておいて良いです。
一度落ち着いて、よく考えてみましょう。
返信がこない時点で、相手はあなたのことを(少なくとも現時点では)好きではない可能性が高いです。残念ながら、もうメッセージのやりとりは辞めたいと考えています。本当に好きな人であれば、人はどんな状況だろうと返信しますからね。
そこへあなたが追撃メッセージをしてしまうと、タダでさえ「好きではない人」であったあなたの評価に、「面倒くさい人」というマイナス点が追加されてしまい、最終的に「関わりたくない人」にまで格下げされます。端的に言って逆効果というやつです。

でも私の経験上でも、そうした相手とその後に持ち直せたことは一度もありません。振り返れば、傷が浅いうちにきっぱり諦めて次に向いた方が良かったケースがほぼ全てです